プライベートジムREVIA代表の角田です。
今回の投稿は野菜シリーズ第二弾という事でアスパラガスについての投稿となります。
1.アスパラガスの栄養と効能
アスパラガスの約90%は水分でほとんど三大栄養素のタンパク質、脂質、炭水化物は
含まれていません。
なので非常にカロリーが低くダイエット中にはおススメの食材です。
100g当たり22㎉(1本当たり5㎉)
三大栄養素が入っていないから栄養がないのかと思われる方もいますが、
アスパラガスにはビタミン、ミネラルが非常に多く含まれています。
アスパラガスに含まれてる栄養
アスパラギン酸
アミノ酸の一種で疲労回復効果の期待できる栄養素。
またエネルギー源にもなりやすいアミノ酸です。
葉酸&ビタミンA、C、E、B群
アスパラガスには葉酸を筆頭にビタミンが多く含まれております。
ビタミンは栄養の消化吸収を助けてくれる作用があります。
また美肌効果もあるので、ダイエット中などカロリー制限をしていると肌のトラブルが起きやすいので積極的に摂取していきましょう。
ルチン
抗酸化作用をもつポリフェノールの一種で毛細血管等に弾力を与え強くする作用がある。
2.アスパラガスの選び方とおすすめ調理方法
おいしいアスパラガスの選び方
1.みずみずしさ
2.緑が濃いものを
3.しっかりと重みの感じるまっすぐで太い茎
調理法
アスパラギン酸等の栄養は熱に弱く逃げてしまうため。長時間ゆでるのはNGです。
できるだけ歯ごたえを感じる速さで調理し、スープか炒め物で食べると栄養を出来るだけ、余すことなく摂取することができます。
3.注意点
アスパラガスはプリン体が多い為尿酸値が高い人は要注意です。
最後に
少しでも食事に野菜を取り入れてバランスの良い食事になると幸いです。
身体は食べたもので作られています。
高カロリーなものばかり食べていては内臓に負担がかかり、プラスして脂肪も付きやすく
健康を害してしまう可能性があります。
毎日健康的なものを食べることは難しいですが、少しずつ未来のためにお食事の見直しを
行っていきましょう。
Comments