プライベートジムREVIA代表の角田です。
本日は野菜シリーズ第3弾という事でほうれん草についての
投稿になります。
ほうれん草のカロリー、栄養
100g当たり 20㎉ 糖質0.3g タンパク質2.2g 脂質0.4g
ほとんどカロリーがない為ダイエット中何か物足らない時に
一品ほうれん草を足して満足度を上げ、さらにビタミン、ミネラルが
豊富に含まれているのでダイエットを加速させてくれる効果があります。
ほうれん草のダイエット効果
1.ビタミンBが代謝を上げてくれる。
ほうれん草に含まれているビタミンB(特にビタミンB1)が糖質の代謝を促してくれます。
食べた糖質が代謝されないと体内に脂肪として蓄積されるためしっかり代謝することが
脂肪の増加を抑え、減少の手助けをしてくれます。
2.カリウムがむくみを取ってくれる。
野菜シリーズでよく出てきているカリウム。カリウムの役目は体内の塩分(ナトリウム)とのバランスを取ってくれる役目です。カリウムが体内で足りていないと身体が水をためこもうとして、むくみに繋がってしまいます。しっかりカリウムが取れていると塩分と水分を体外に排出してくれむくみがとれる仕組みとなっています。
3.豊富なビタミン、ミネラルで美肌に
ほうれん草にはビタミン、ミネラルが豊富に入っています。特にビタミンCが多いので肌のコラーゲン生成を助けてくれて、シミ、そばかす予防に効果的です。
また冬に収穫されたほうれん草はビタミンCの含有量は夏場の3倍とかなり多くなっています。
ほうれん草の調理法
ほうれん草も他の野菜同様ビタミンが流出しやすいので、レンジでの調理や、炒めたりがおススメです。長時間茹でて使うような調理法はビタミンの流出が多いのでさけましょう。
ここまで野菜の投稿が3回続きましたが、次回からは脂質の投稿をしていきますので是非見てみてください。
このブログではダイエットをしている方の手助けになるような投稿を中心に行っておりますので、少しでも参考にしていただけると幸いです。
Comments